東京、横浜、静岡、浜松、名古屋、大阪、京都、神戸、岡山、広島、福岡、大分、鹿児島など全国各地のデパート120軒以上のデパ地下や催事に実際に足を運び、3万軒以上のデパ地下ショップをチェックしてきたデパ地下王が厳選したおすすめの刺身をご紹介しています。(写真上:山梨のブランドサーモン・富士の介)
この刺身のお取り寄せサイトでは、デパ地下王が厳選した特におすすめの刺身を集めたラインナップになっていますよ!インターネットでしか買えないものも取り揃えました。ぶり・カンパチ・かつお・タイ・まぐろ・サーモン・ヒラメ・ごまさばなどを堪能してください、急速冷凍や真空パックにしている商品もありますよ。
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
北海道の佐藤水産は北海道の鮭の商品(写真上:スモークサーモンと鮭いくら)を中心に美味しい商品ばかりを取り揃え、鮭、いくら、カニ、ホタテなど、どれを食べても間違いなしの味。
TBS系「バナナマンのせっかくグルメ」でいくら醤油漬や海鮮セットなどが紹介されたり、2024.1/1放送のフジテレビ系「有吉弘行のプライベートジェット爆食ツアー!芸能人の勝負差し入れフェス」でもSnow
Manのラウールさんが
私も紅鮭荒ほぐし、鮭荒ほぐしをよく購入しますが、他の鮭のほぐし瓶と比べてもダントツで美味しい商品になっていますよ。(写真上:佐藤水産おすすめセットS)
いろんな
四国・高知の名物、藁焼き鰹のたたきの本当の美味しさを感じたのは、岡山駅そばにあるイオンモール岡山の明神丸で藁焼き鰹のたたき定食を食べたときでした。その美味しさにビックリ!今まで食べていた鰹のたたきはなんだったのか?と。(写真上:明神水産のかつおのたたき)
その明神丸を手掛けるのが明神水産。今回
北西太平洋で1本釣りしたかつおを使い、高知名物の藁焼きで仕上げた一品、たれと薬味も付いています。是非お試しあれ!(写真上:かつおのたたきと刺身セット)
かつおの刺身、まぐろのたたき、びんちょうまぐろのたたき(写真上)もありますよ。
司ゆずポン酢・室戸海洋深層水塩で食べる
つきじ鈴富は豊洲のまぐろ専門仲卸・鈴富が手掛ける本格江戸前鮨店。(写真上:つきじ鈴富の中トロ)
東京駅の大丸東京にも出店している、
天然本まぐろの赤身8切れ、中トロ2切れ、大トロ2切れと酢飯が240gが2セット入った冷凍・天然本まぐろ重 2個セット(写真上)、
宮城県塩釜産の1番美味しい時期に水揚げされた生の天然本マグロを特殊冷凍した塩釜産天然本マグロ切り身(中トロ4切れ・赤身4切れが2セット、ひしほ醤油が4つ入り)(写真上)を堪能してください。
大阪黒門市場にある
近畿大学水産研究所といえば、2002年に世界で初めてクロマグロの養殖に成功したことが有名ですが、その近大マグロの中トロを冷凍パックにした商品(写真上)。
最近は近大マダイも有名で、肉厚の近大マダイを昆布しめにした近大鯛茶漬け(写真上)も美味しいですよ。
まぐろといえば大間、青森の
天然まぐろの切り落とし(写真上)、大トロ・中トロ・赤身の食べ比べセット、
まぐろの生ハム(写真上)など、
水揚げ・活き〆後、真空パック、急速冷凍した
その他、熟成したぷりぷりのヒラメスライスや、ひらめやいくら、たこ、ホタテ、ホッキ貝、ずわいがになどが入った海鮮丼もありますよ。
もうひとつは北陸で水揚げされた甘エビとぶり、いかを白醤油だれに漬け込んで海鮮丼に仕上げた北陸海鮮づけ丼の具(写真上)もありますよ。美味しい
海の桜勘(うみのおうかん)とは鹿児島の垂水市漁業協同組合が出荷する養殖ブランドのカンパチのこと。えさには鹿児島のお茶や焼酎粕を配合しているので、鮮度が保たれ、ビタミンEが増加、魚臭さがなくなり、身の透明感が増し、より美味しいカンパチに仕上がっています。
この海の桜勘のカンパチの冷凍カマ、切り身、ドレッシングも入った満足セットになっていますよ。是非、海の桜勘・カンパチを堪能してください!
ふるさと納税・ふるラボでも海の桜勘は購入できますよ。
福岡糸島の福吉水産の糸島産天然真鯛まるごとセットは、糸島産の天然真鯛を3枚におろし、あら炊きや、刺身、ムニエル、カルパッチョとして愉しめますよ。
天然真鯛茶漬けは糸島産天然真鯛を新鮮なうちに特製のたれに漬け込み、お茶漬け用にした商品です。糸島の真鯛を是非堪能してください。
福岡の福津いいざいの鯛茶漬けは、福岡県福津産の天然真鯛を瞬間冷凍し、真空パックにした商品。

瞬間冷凍技術で冷凍とは思えない食感と美味しさを堪能できますよ。最初は漬け丼で、最後は鯛の煮干しだしをかけて鯛茶漬けを愉しめるという2度真鯛を堪能できるセットになっています。
天然真鯛しゃぶのセットや、鯛茶漬けと鯛めしの素のセットもありますよ。是非、福岡の真鯛を堪能してくださいませ!
福岡の芥屋ゴルフ倶楽部の名物・鯛茶漬けは有名で、美味しいですよ。
獲れたての玄界灘産の天然鯛を新鮮な状態で真空パックしています。鯛の切り身と特製の胡麻醤油だれも付いたプレミアム鯛茶漬けセットです。
福岡の美味しい鯛茶漬けを是非、お試しください。
博多の魚の名物といえば、ごまさば。ごまだれがかかったプリプリのさば、ごまさばは美味しいですね。
ごまかんぱちもありますよ。ごまさば・ごまかんぱち(写真上)があれば、ごはん何杯でもイケそうですね。
大丸福岡天神店からお届けしますよ。是非、本場博多のごまさば(写真上)、ごまかんぱちを堪能してください。
2020.3/28放送の日本テレビ系・満天・青空レストランで紹介された山梨県のレアサーモン・富士の介(ふるさと納税・ふるラボページ)は、キングサーモンとニジマスを交配させたサーモンです。満天・青空レストラン出演のの宮川大輔さん、青山テルマさんも大絶賛でした。
山梨でしか養殖されていない新ブランドのサーモンの、富士の介は、きめ細やかな肉質で、上品な旨味が特長です。臭みがないので刺身は勿論、いろんな料理アレンジもできますよ。
2023.1/14放送の日本テレビ系・満天・青空レストランで紹介された、静岡県湖西市の地下40mの浜名湖地下浸透海水で育った肉厚な伸東ヒラメ(ふるさと納税・ふるラボページ)。
水質や年間を通しての水温も一定なのでヒラメを育てるのに最適な環境となっています。満天・青空レストランの宮川大輔さん、中尾明慶さんも大絶賛!の逸品です。
2020.10/31放送の日本テレビ系・満天・青空レストランで紹介された長崎県平戸市の新ブランド・平戸なつ香ブリ。出演の宮川大輔さん、ディモンディの2人も大絶賛!
魚の餌に平戸産のサマーオレンジ・平戸夏香を混ぜて育てた平戸なつ香ブリは、魚の臭みもなく美味しいですよ。
2023.5/6放送の日本テレビ系・満天・青空レストランで紹介された高知県須崎市野見湾産のブランドカンパチ・須崎勘八(ふるさと納税・ふるラボページ)。
季節にあわせて脂ののった生エサを毎日与えて育てているカンパチです。満天・青空レストラン出演の宮川大輔さん、水樹奈々さんも大絶賛でした。