本文へスキップ

【2025年最新版】杉乃井ホテル 完全ガイド|星館・宙館・虹館の違いと選び方FAQ 41選(楽天トラベル / じゃらん / 一休.com)東京ホテル宿泊コンシェルジュ


  
杉乃井ホテル 完全ガイド
  星館・宙館・虹館の違いと選び方 FAQ 41選【2025年最新版】

   
   

【2025年最新版】杉乃井ホテル完全ガイド|星館・宙館・虹館の違いと選び方FAQ 41選!杉乃井ホテルの星館・宙館・虹館・バイキング・温泉・部屋の選び方からアクセス・料金・子連れ対応まで、全41項目を分かりやすく解説。

杉乃井ホテル そらかんイメージ
(写真上:杉乃井ホテル星館・宙湯)
 

大分・別府の人気リゾート「杉乃井ホテル」は、2019年からの大規模リニューアルを経て、星館・宙館・虹館という3つの宿泊棟が2025年に完成。それぞれ特色があり、旅行の目的によって選び方も変わります。

「どの館が新しい?」「カップルにおすすめは?」「子連れや三世代旅行に向いてるのは?」といった疑問から、「バイキングはどっちが豪華?」「宙湯・棚湯の違い」「星館でも宙湯に入れる条件とは?」「楽ちんステイはどの館?」「温泉やアクアガーデンの入り方」「最安で泊まれる裏技」まで、

宿泊前に知っておきたい「本当に知りたかった疑問」を全41項目にわたってQ&A形式で徹底解説
しています。初めての宿泊でも失敗しない、杉乃井ホテル完全ガイドです!この1ページで、杉乃井ホテルの予約・宿泊できる知識がすべて揃っちゃうかも、ですよ。

     


別府温泉 杉乃井ホテル FAQ 目次

館内施設
1.星館・宙館・虹館って何が違う?初心者向けざっくり解説
2.星館と宙館、どっちが贅沢感ある?
3.移動が少ないのはどの館?年配や小さな子連れ向け
4.カップル・夫婦旅行におすすめの館は?
5.子供連れ・3世代旅行に向いてる館は?
6.館内で完結できる楽ちんステイはどの館?
7.子ども向けの施設やサービスは何がある?
8.人気ランキング!一番人気の館はどこ?
9.安く泊まりたいならどの館がおすすめ?
10.どの館が新しい?築年数で見る居心地の違いは?
11.星宙こみちのおすすめ土産は?


食事・レストラン
12.宙館と星館のバイキング、正直どっちが良い?
13.星館でしか食べられないメニュー
14.宙館でしか食べられない料理
15.朝食バイキングの人気メニューは?
16.食事の時間、混雑を避けるベストタイミング
17.子供向けバイキングメニュー
18.朝食だけ?夕食付き?選び方のコツ


温泉・プール
19.宙湯・棚湯、どっちがおすすめ?
20.アクアガーデンの入り方
21.星館でも宙湯に入れる条件とは?
22.館ごとにお風呂へのアクセスはどう違う?


アクセス・混み具合
23.チェックイン・チェックアウト時間と混雑具合
24.駅からの送迎サービスはある?
25.車で行くなら?アクセス方法まとめ
26.駐車場の予約は必要?
27.館ごとの駐車場・送迎の違い
28.ベストシーズンやおすすめの訪問時期は?
29.期間限定のイベントや特典情報


客室・設備・備品系
30.和室があるのはどの館?布団とベッド事情
31.全館オーシャンビューなの?景色で選ぶなら?
32.人気の客室は?
33.子ども用アメニティやベビーベッドはある?
34.ロフト・2段ベッドの部屋って実際どう?
35.各館の部屋の広さ・内装・新しさ比較
36.無料Wi-Fiはある?
37.バリアフリー対応はどうなっている?
38.ペットは泊まれるのか?


予約・料金・キャンセル系
39.何日前に予約すべき?人気時期の空き状況
40.最安で泊まれるのはいつ?価格帯の目安
41.1万円台で泊まれる虹館の裏技予約法





館内施設

1.星館・宙館・虹館って何が違う?初心者向けざっくり解説

杉乃井ホテルイメージ
星館(2025年1月オープン)
和モダンをテーマにした最新棟。畳スペースや水盤のあるロビー、最上階に和食中心の「和ダイニング星 HOSHI」があります。2025.8月から宙館・宙湯も入浴可能に(海側客室のみ)。

宙館(2023年1月オープン、フラッグシップ棟)
モダンで上質な洋室、オーシャンビューの部屋もあり、宿泊者専用の展望露天風呂「宙湯」、豪華ビュッフェ「TERRACE & DINING SORA」が魅力。

虹館(2021年7月オープン)
最もリーズナブルでカジュアルな棟。シンプルな客室、ファミリーやユニバーサル対応ルームもあり、食事は杉乃井パレスへ移動して「シーダパレス」で楽しむ形。

【あなたにぴったりの館が見つかる!杉乃井ホテル3館の魅力を徹底比較】
・家族連れやバランス重視なら「星館」      
・贅沢派には最上級の「宙館」            
・コスパ重視&ファミリー向けは「虹館」      
それぞれの特徴に合わせて、ベストな滞在を選ぼう!楽天トラベル / じゃらん / 一休.comでチェック!


2.星館と宙館、どっちが贅沢感ある?

宙館が最上級の贅沢感。展望露天風呂やライブキッチン形式の豪華なビュッフェで非日常の滞在を演出。
星館は和モダンな落ち着いた豪華感で、畳や静かな空間を求める方には特におすすめ。


3.移動が少ないのはどの館?年配や小さな子連れ向け

宙館は館内に温泉施設、バイキングレストランを完備。館内で完結するので、最も移動が少なくて済む宿泊棟。
星館はレストランは館内にあるが、温泉施設は移動が必要。
虹館はレストランも温泉施設も館内にないので杉乃井パレスまで移動が必要。
徒歩何分?星館・宙館・虹館・杉乃井パレス・棚湯のアクセス図


4.カップル・夫婦旅行におすすめの館は?

宙館:ラグジュアリーな雰囲気、絶景露天、スタイリッシュなリゾート滞在に最適。
星館:和モダンで静かな空間、夜景を楽しむ落ち着いたデートにぴったり。

カップル・夫婦旅行には宙館・星館ともにおすすめですが、カップルにはラグジュアリーで展望露天風呂のある宙館、夫婦旅行には和モダンな部屋と和食中心のビュッフェの星館を特におすすめしたいところですね。

【迷ったらコレ!目的別で選ぶ杉乃井ホテル】
贅沢ステイ × 絶景露天 × 上質バイキング ⇒ 「宙館」
コスパ重視 × 子連れ旅行 × お得感 ⇒ 「虹館」
バランス重視 × 和モダンな客室 × 和食がメイン ⇒ 「星館」
今すぐ希望に合う館の空室を楽天トラベル / じゃらん / 一休.comでチェック!


5.子供連れ・3世代旅行に向いてる館は?

杉乃井ホテルイメージ虹館:リーズナブルでユニバーサルルームもあり、アクティビティへのアクセスも便利。ロフトルームや2段ベッドを2台完備のカジュアルスキップルーム(ファミリールーム)もあるので子供連れにおすすめ。

星館:星館の和洋室タイプには、広々とした畳エリアが設けられており、ベッドに加えて布団を敷くことも可能です。最大6名まで宿泊でき、小さな子どもがハイハイしたりヨチヨチ歩きするのにぴったりです。静かで過ごしやすく、多くのファミリーから高評価。3世代旅行にもおすすめ。

宙館:バイキング・温泉施設が館内にあるので子供連れには快適に移動できます。


6.館内で完結できる楽ちんステイはどの館?

杉乃井ホテル 宙館・虹館・中館・星館イメージ宙館は専用露天風呂・レストランが館内完結で、動線もコンパクト。移動が最も楽な宿泊館になります。大浴場とレストランの両方を館内に完備するのは宙館だけです。

【ワンランク上の贅沢を体験するなら宙館】
展望露天風呂「宙湯」や、プレミアムバイキングが人気! カップル・夫婦旅にぴったりの上質空間・宙館の空室・料金を楽天トラベル / じゃらん / 一休.comで見る


7.子ども向けの施設やサービスは何がある?

杉乃井ホテル 宙館・虹館・中館・星館イメージ虹館にはロフトルームやカジュアルスキップルーム(ファミリールーム)、ユニバーサルルームなどファミリー対応あり。
星館は畳スペースが広く、小さな子連れにも優しい設計。

杉乃井ホテルにはアクアガーデン(屋外水着温泉施設)、夏季限定のアクアビート、ボウリングなど、子どもに人気の施設がたくさんあります。


8.人気ランキング!一番人気の館はどこ?

最近の評判では、静かで快適な星館が子連れやリピーターから高く評価されています。また、贅沢感を楽しみたい層には宙館が根強い人気です。


9.安く泊まりたいならどの館がおすすめ?

虹館:3棟中、最もリーズナブルな価格帯
星館:中価格帯でコスパ重視の方にも人気
宙館:価格は最も高め、贅沢な滞在を求める方向け

【大人も子どもも楽しめるステイ】
2段ベッドやファミリールームで快適に♪
ハイシーズンでもお得な価格で泊まれる「虹館」は、賢い家族旅におすすめ!→杉乃井ホテルを楽天トラベル / じゃらん / 一休.comで見る


10.どの館が新しい?築年数で見る居心地の違いは?

星館:2025年1月開業の最新棟。設備も新しく快適
宙館:2023年1月オープンのフラッグシップ棟
虹館
:2021年7月オープン、リーズナブルな快適さあり


11.星宙こみちのおすすめ土産は?

杉乃井ホテルイメージお土産の商品がかなり多いのでどれを買おうか迷ってしまいますよね。そこで別府市出身の私がおすすめ商品をピックアップしています。参考にしてみてください。

バイキングでもメニューにある大分名物の「だんご汁」、
刺身にかけるだけで大分名物になる「りゅうきゅうのたれ」、
どんこなど大分名産の各種椎茸商品、
大分名物のとり天・カボスの各種商品、
商品が多いので調味料・お菓子・加工品など種類別におすすめランキングコーナーがあるので参考になりますよ。



食事・レストラン

12.宙館と星館のバイキング、正直どっちが良い?

杉乃井ホテル 星館 ビュッフェ・バイキングイメージ星館(和ダイニング星 HOSHI)
和食を中心にした上質なビュッフェで、藁焼きやにぎり寿司、手包み小籠包、大分名物(とり天・だんご汁など)が楽しめます。最上階からの絶景と天窓から星空を眺められる幻想的な空間が魅力です。

宙館(TERRACE & DINING SORA)
ライブキッチンで目の前で調理されるローストビーフや寿司、洋食がメインで中華・和食などジャンル豊富なビュッフェ。テラス席や開放感のある空間も特長です。

アルコールやソフトドリンクが飲み放題なのも杉乃井ホテルのバイキングならではの嬉しいサービス。和食なら星館、洋食なら宙館がおすすめです。→詳細は杉乃井ホテル・バイキング徹底比較


13.星館でしか食べられないメニュー

杉乃井ホテル 星館 ビュッフェ・バイキングイメージ星館の「和ダイニング星 HOSHI」では、以下のような料理が楽しめます:
藁焼き料理(鱧・さわら・国産牛モモ肉)
目の前で焼いてくれる黒豚ステーキ、
手包み小籠包(和風テイスト)
にぎり寿司(九州の魚使用)
大分県産鯛茶漬け、だんご汁、とり天(郷土料理)
朝食のいろんな魚具材で自分で作る海鮮丼
スイーツ:鈴木一夫氏監修のとろける4層プリン「杉乃井プリン」、石垣もちなど大分の郷土菓子など和スイーツが充実
→詳細は杉乃井ホテル・バイキング徹底比較


14.宙館でしか食べられない料理

杉乃井ホテル 宙館そらかん・虹館・中館・星館 バイキング ビュッフェイメージ宙館「TERRACE & DINING SORA」のライブキッチンで調理される料理はローストビーフ、ロティサリーチキン、牛ステーキ、寿司、天ぷら、だんご汁、とり天、目の前で作ってくれるモンブランやバスクチーズケーキなど洋スイーツの充実度が高く、ドラマの中で観月ありささんもとり天、鰻、刺身、オムレツなど絶賛されていました。
詳細は杉乃井ホテル・バイキング徹底比較ページで


15.朝食バイキングの人気メニューは?

星館(HOSHI):自分で作る海鮮丼、茶粥、焼き魚、鯛にゅうめんなどの和食中心
宙館(SORA):出汁巻き玉子、ふわふわオムレツ、スクランブルエッグなどの卵料理(ライブ)
虹館(シーダパレス):焼きたてパン(杉乃井自家製クロワッサンなど)、サラダ、洋食中心


16.食事の時間、混雑を避けるベストタイミング

夕食(全レストラン共通):17:00~21:30(最終入場 20:00)
宙館(SORA):混雑ピークは18:00‐19:00。17:00前後または19:00以降がおすすめ。
星館(HOSHI):19:30以降のスタートがおすすめ。ただし、星の見え方は天候・季節次第。
シーダパレス:18:00‐19:00がピーク。17:00台または19:30~20:00が狙い目。

朝食:7:00~10:00(最終入場 9:30)
8:00台が最も混雑。混雑を避けたい場合は、7:00台か9:00以降がおすすめ。

客室タブレットやTVのインフォメーションでで混雑状況の確認が可能なので、タブレットとTVで混み状況をチェックしてからバイキングにいくのがベストです。


17.子供向けバイキングメニュー

杉乃井ホテル 宙館そらかん・虹館・中館・星館 バイキング ビュッフェイメージシーダパレス(虹館)ではキッズ向けメニューが豊富で、綿菓子機・チョコフォンデュ、洋スイーツなども揃っています。離乳食も用意。

宙館(SORA)にもキッズコーナーあり。ライブキッチンでは子どもが喜ぶメニューも手に入ります。

星館(HOSHI)は大人向けの雰囲気重視ですが、ビュッフェにはキッズコーナーも用意されています。


18.朝食だけ?夕食付き?選び方のコツ

朝食オンリーを選ぶ場合:旅行のコストを抑えたい方や、特別な夕食を外で済ませたい方におすすめ。

夕食付き1泊2食付プランを選ぶ場合
:館内で手軽に楽しみたい、ご当地料理や豪華なビュッフェを堪能したい方におすすめ。

大半の方は1泊2食付きプランが多いですが、夕食を別府市内など外で食べることが決まっている方は1泊朝食付きがおすすめ。どうしてもチェックイン時間が遅く、食事の時間に間に合わない場合は1泊朝食付きプランで朝食を堪能することもありです。



温泉・プール

19.宙湯・棚湯、どっちがおすすめ?

杉乃井ホテル そらかんイメージ宙湯
宙館の最上階(海抜約250m)に位置する2023年オープンの展望露天風呂。別府市街や別府湾、鶴見岳、湯けむりなどを一望でき、「空に浮かぶような」大パノラマが魅力です。宙館宿泊者および星館の海側指定客室の宿泊者のみ利用可能です。

杉乃井ホテル 宙館そらかん・虹館・中館・星館イメージ棚湯
棚田状に5段の湯船が広がる開放感のある大展望露天風呂。全宿泊者が利用可能で、2023年7月にリニューアルされた五感で楽しむ温泉体験が人気です。

静かで絶景に浸りたいなら宙湯、気軽に広い露天風呂で楽しみたいなら棚湯がそれぞれおすすめです。


20.アクアガーデンの入り方

杉乃井ホテル 宙館そらかん・虹館・中館・星館イメージ利用入口は、スギノイパレスの「シーダパレス」(バイキング会場)前にある受付です。そこで宿泊カードを提示し、タオルセットやレンタル水着などを受け取ります。
更衣・移動方法:棚湯の脱衣所で水着に着替え、階段でアクアガーデンへ下りてアクセスします。

利用条件:
水着必須(レンタル可)
オムツの取れていない子は水遊びパンツ着用
浮き輪は直径1.2m以内のドーナツ型のみ持ち込み可
小学生以下は保護者同伴必須


21.星館でも宙湯に入れる条件とは?

杉乃井ホテル 星館イメージ星館宿泊者でも「宙湯」を利用できるのは、以下の “海側” 客室に宿泊している場合です。
スタンダード洋室(海側)、
スーペリア和洋室(海側) (写真上)、
デラックス和洋室(海側) 、
ジュニアスイート和洋室(海側)、
ジュニアスイート洋室(4ベッド/海側)、
スイート洋室(海側)

山側の客室の宿泊者は宙湯利用不可。棚湯・アクアガーデンは全宿泊者利用可能です。→詳細は星館ページで

【コスパ良く贅沢気分を味わうなら星館】
広々とした客室に加え、海側ルームは宙湯にも入浴OK!
絶景オーシャンビューをリーズナブルに楽しめて、旅の満足度が高い星館の空室・料金を楽天トラベル / じゃらん / 一休.comでチェック!


22.館ごとにお風呂へのアクセスはどう違う?

宙館:宿泊館内に「宙湯」「レストラン」「館内施設」が集約されており、ビュッフェ→お風呂への移動が非常にスムーズです

星館:棚湯・アクアガーデンまでは徒歩で約4~5分。宙館の宙湯までは徒歩約7~8分です。

虹館:宿泊館内にはなく、外にいったん出てスギノイパレスを介して移動する必要のある位置ですが、棚湯・アクアガーデンへのアクセスは星館と同程度。ただし、宙湯は利用できません。



アクセス・混み具合

23.チェックイン・チェックアウト時間と混雑具合

杉乃井ホテルイメージ通常のプランではチェックインが15:00~、チェックアウトが~11:00。特にチェックアウト11:00前後は混むので、早めのチェックアウトや、事前精算をしておくとスムーズにチェックアウトができますよ。


24.駅からの送迎サービスはある?

杉乃井ホテル 虹館・安く泊まる方法イメージ無料シャトルバス:
別府駅(西口)⇔杉乃井ホテル間を無料で運行(予約不要)
平日と週末・祝日でダイヤが異なりますが、ほぼ30分〜1時間間隔で運行されており、満席時にはピストン運行で対応(場合によって15~30分程度の待ち時間。特にゴールデンウィーク、夏休み、連休、年末年始などは混雑しやすい)


25.車で行くなら?アクセス方法まとめ

鳥栖JCT → 大分道 → 東九州道 → 別府IC降りて約5分の好立地。別府ICより来られる方は、観海寺温泉看板より右折、 別府市街地からお越しのお客様は、左折にてホテルへ。


26.駐車場の予約は必要?

駐車場は約900台収容。予約不要・完全無料で利用可能です。
ただし、混雑期には満車となる可能性がありますが、係員が臨時駐車場を案内するなど対応が整っています。


27.館ごとの駐車場・送迎の違い

虹館はすぐ横の第2駐車場を利用。
宙館はすぐ近くの第1・第2駐車場を利用。
星館は少し離れた第5駐車場を利用、駐車場からホテルまで送迎バスを利用。星館は駐車場が離れているのが面倒という感想もあるのですが、ホテルの1番人気の客室は星館のスタンダード洋室ですよ。
EV車は星館前の第4駐車場を利用。


28.ベストシーズンやおすすめの訪問時期は?

宿泊混雑やアクセスを避けたい場合、繁忙期(GW、夏休み、シルバーウィーク、年末年始)は避けると快適といえます。


29.期間限定のイベントや特典情報

杉乃井ホテルイメージ杉乃井ホテルでは、季節に応じた多彩なイベントが開催されています。
噴水ショー+イルミネーション:春の4月をはじめ、アクアガーデンを含む幻想的な演出(ライトアップ × 音楽)

その他季節イベント:夏はプールサイド花火、秋はハロウィン装飾、冬はクリスマスイルミネーションなど、四季折々の趣向が凝らされています。



客室・設備・備品系

30.和室があるのはどの館?布団とベッド事情

杉乃井ホテル 星館 ビュッフェ・バイキングイメージ星館では、デラックス和洋室(58㎡)(写真上)と スーペリア和洋室(50㎡)、ジュニアスイート和洋室(71㎡)に畳スペースがあり、布団を敷いて寝ることもできますよ。

宙館にもスイートルーム(91㎡)や山側のプレミアムスタンダードルーム(36~38㎡)に一部畳のある部屋があります。

【畳がある和洋室が多い星館の客室】

星館で畳スペースがあるデラックス和洋室、スーペリア和洋室、ジュニアスート和洋室の空室・料金を楽天トラベル / じゃらん / 一休.comでチェック!


31.全館オーシャンビューなの?景色で選ぶなら?

杉乃井ホテル宙館 展望露天風呂・バイキング・客室イメージ星館宙館も、全室オーシャンビューではないです。星館も宙館も海側と山側の部屋があり、海側オーシャンビューの部屋が多いのは星館です。星館は海抜約220 m、宙館はさらに高い海抜約250 mに位置し、より高所での絶景が楽しめるのは宙館の海側の部屋です。(写真上:宙館・海側のデラックスルーム)

オーシャンビューの部屋が多いのは星館で、より高い場所にある宙館の海側部屋がより絶景を楽しめます。

【杉乃井ホテル 星館・宙館のオーシャンビュー客室】

眺め重視なら星館・宙館のオーシャンビュールームがおすすめ!星館・宙館の海側部屋の空室・料金を楽天トラベル / じゃらん / 一休.comでチェック!


32.人気の客室は?

杉乃井ホテル 星館イメージ星館ではスタンダード洋室(35㎡)(全館で1番人気)(写真上:山側スタンダード洋室)、
宙館ではプレミアムスタンダードルーム(36~38㎡)、
虹館ではカジュアルロフトルーム(21㎡)や2段ベッドのカジュアルスキップルーム(21㎡)が人気。

【杉乃井ホテル 星館・宙館・虹館の人気客室】

杉乃井ホテルの1番人気の星館・スタンダード洋室、宙館のプレミアムスタンダードルーム、虹館のロフトルーム・カジュアルスキップルームの空室・料金を楽天トラベル / じゃらん / 一休.comでチェック!


33.子ども用アメニティやベビーベッドはある?

以下のサービスが用意されていますよ。
離乳食(月齢別4種類)無料提供:TERRACE & DINING SORA、和ダイニング星、シーダパレスレストランで対応

ベビー用品の無料レンタル
:ベビーベッド、ベッドガード、踏み台、補助便座、オムツ用ゴミ箱、ベビーバス、バスチェアなど

館内設備:授乳室、おむつ替え台(レストラン・客室・大浴場など)、ベビーカー貸出、コインランドリーなども完備


34.ロフト・2段ベッドの部屋って実際どう?

杉乃井ホテル 宙館・虹館・中館の違いと特長・安く泊まる方法・料金イメージ虹館にはロフトルーム(上段ベッド+デイベッド)とスキップルーム(2段ベッド×2)の両タイプがあり、どちらも21㎡で最大4名まで宿泊可能です。
デイベッドにはマットレスを追加して利用でき、自分たちでベッドメイクする形です。

宿泊者の方によっては21㎡なので、ちょっと狭かったという感想の方もいらっしゃいます。→30㎡以上ある星館や宙館の広めの部屋がおすすめです。

【コスパ重視・ファミリー旅行に最適】
ロフト付きや2段ベッドのスキップルーム(ファミリールーム)が人気!ポイントも貯まる!リーズナブルに杉乃井ホテルを満喫できる「虹館」の空室・料金を今すぐチェック楽天トラベル / じゃらん / 一休.com


35.各館の部屋の広さ・内装・新しさ比較

星館の部屋は35~71㎡、畳とベッドがある和モダンで落ち着いた雰囲気、2025年オープン。
宙館の部屋は26~91㎡、洋室でモダンな室内、2023年オープン。
虹館の部屋は21~33㎡、カジュアルで子供向機能が充実、2021年オープン。

【迷ったらコレ!目的別で選ぶ杉乃井ホテル】
贅沢ステイ × 絶景露天 × 上質バイキング ⇒ 「宙館」
コスパ重視 × 子連れ旅行 × お得感 ⇒ 「虹館」
バランス重視 × 最新館 × 和がメイン ⇒ 「星館」
今すぐ希望に合う館の空室を楽天トラベル / じゃらん / 一休.comでチェック!


36.無料Wi-Fiはある?

全客室および館内にてWi-Fi無料接続サービスが利用できます。接続設定のパスワードはチェックイン時に渡される館内案内図や、宙館は客室内タブレット、星館・虹館は客室内テレビでも確認できます。


37.バリアフリー対応はどうなっている?

虹館にユニバーサルルーム(33㎡)があり、バリアフリー設計の客室を提供しています。宙館・星館についても入り口から段差のない設計になっています。


38.ペットは泊まれるのか?

残念ながら、杉乃井ホテルでは現在ペット同伴の宿泊は不可です。ペット可のプランや客室は提供されていません。
代替策として、近隣のペットサロンへの一時預かりを案内してくれることがあります。



予約・料金・キャンセル系

39.何日前に予約すべき?人気時期の空き状況

杉乃井ホテルイメージ予約受付開始は約6ヶ月前ですが、ゴールデンウィークや夏休みなどの繁忙期はさらに早まることもあります。週末や祝日は早めの予約が安心です。一般的な週末の場合は3ヶ月前から、平日狙いなら1ヶ月前の予約でも取りやすくなります。


40.最安で泊まれるのはいつ?価格帯の目安

時期によって料金差は最大3倍。お盆・年末年始は最も高額で、閑散期(例:1~2月、6月、10~11月)は最も安価です。
料金比較では、火曜〜木曜の平日が土曜日と比べて1万円以上安く、4名家族の場合は総額で4万円以上の節約になります。


41.1万円台で泊まれる虹館の裏技予約法

虹館で平日・閑散期を狙えば、素泊まりカジュアルルームで1万円以下も可能です。
ふるさと納税を使った宿泊券では、宙館デラックスやジュニアスイートのペア宿泊が実質2,000円で泊まれる非常にお得な方法です※ただし利用は月〜木限定です。

【家族旅行にぴったり】
口コミ高評価のロフト付き・2段ベッドルームが人気!
お得なプラン多数&限定クーポンもあり◎
→コスパ良く杉乃井ホテル「虹館」に泊まるなら楽天トラベル / じゃらん / 一休.comをチェック



当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

          

このページを保存して、あとでPCから予約したい方へ

スマートフォンでご覧の方は、以下の方法でこのページを保存しておくと、あとでパソコンからスムーズに予約できます。

メールで送信する
自分のメールアドレスに送信

LINEで送信する
自分のLINEに送信