本文へスキップ

杉乃井ホテル星館で絶景の宙湯入浴がOKに!対象の部屋と贅沢ビュッフェ情報、棚湯も紹介【2025年最新】(楽天トラベル / じゃらん / 一休.com東京ホテル宿泊コンシェルジュ


  
杉乃井ホテル 星館で
  
絶景の宙湯入浴がOKに!
   対象の部屋と贅沢ビュッフェ情報を紹介
   

2025年8月から杉乃井ホテル星館の特定客室で絶景の「宙湯」が利用可能に!海側のスタンダード洋室からスイートまで対象。さらに人気の贅沢ビュッフェレストランや棚湯の魅力も詳しく紹介します。

杉乃井ホテル 星館イメージ
(写真上:星館エントランス) 
     


別府温泉 杉乃井ホテル 星館 目次

【2025年最新・杉乃井ホテル星館で宙湯利用開始!注目のポイント】
【宙湯とは?絶景と癒しが広がる展望露天風呂】
【宙湯が利用できる星館の対象客室をチェック】
【全宿泊者が楽しめる大展望温泉「棚湯」の魅力とは】
【贅沢ビュッフェレストラン「和ダイニング 星 HOSHI」の楽しみ方】
【宙湯・棚湯・ビュッフェを満喫する宿泊予約のコツ】
【まとめ:今注目の星館で過ごす極上ステイ】
【FAQ(よくある質問)】




2025年8月より、杉乃井ホテル星館の特定の海側客室に宿泊すると、絶景が楽しめる人気の露天風呂「宙湯」が利用可能になりました。

これまで宙館宿泊者限定だった「宙湯」が利用できるようになり、星館の魅力がさらにアップ。もちろん、全宿泊者が利用できる大人気の「棚湯」もあわせて楽しめます。

さらに、評判の贅沢ビュッフェレストランの最新情報も詳しくご紹介。宿泊前に知っておきたい最新ポイントをまとめましたので、ぜひチェックしてください。

杉乃井ホテルのどの館に宿泊するのか?迷ってる方は→杉乃井ホテル 何館がいい?星館・宙館・虹館の徹底比較



【2025年最新】杉乃井ホテル星館で宙湯利用開始!注目のポイント

杉乃井ホテル星館 宙湯入浴イメージ2025年8月から、別府の人気リゾート「杉乃井ホテル」の新棟「星館(ほしかん)」に宿泊する一部客室の利用者も、これまで「宙館(そらかん)」宿泊者限定だった展望露天風呂「宙湯(そらゆ)」を利用できるようになりました。

杉乃井ホテル 星館イメージ星館は、2025年1/23にオープン。和洋室が42室、洋室が258室の300室。1Fには別府湾一望のウォーターテラス(写真上)があり、

オーシャンビューの客室や充実した最上階のダイニング施設が魅力で、宿泊の快適さと食の楽しみを両立した新しい滞在スタイルが叶う棟です。

このアップデートにより、宙湯に加え、全宿泊者が利用可能な「棚湯(たなゆ)」とのダブル利用が可能に。温泉好きにとって、まさに至福の時間が過ごせるホテルとなりました。→星館の空室・料金を今すぐチェック(楽天トラベル / じゃらん / 一休.com

2025.2月放送の石田ひかりさん出演の「週末の極意2」でも杉乃井ホテル 星館が登場!デラックス和洋室やビュッフェレストラン・和ダイニング星での食事シーンが印象的でした。



宙湯とは?絶景と癒しが広がる展望露天風呂

杉乃井ホテル 星館・宙湯入浴イメージ「宙湯」は、2023年に新設された宙館最上階、海抜約250mにある絶景の展望露天風呂。別府湾を一望するパノラマビューが自慢で、まるで空中に浮かぶような湯浴み体験が楽しめます。

ガラス張りの内湯やサウナからも開放感ある眺望が楽しめ、まるで“空中に浮かぶ湯船”のような贅沢体験ができます。

夜には別府の街明かりが星空のように輝き、昼とはまた違った表情を見せてくれます。 また、開放感のあるデザインと、静かで落ち着いた空間づくりにより、ゆったりと贅沢な時間を過ごせるのも魅力のひとつです。→宙湯の詳細は宙館ページでご確認ください・



宙湯が利用できる星館の対象客室をチェック

2025年8月から宙湯を利用できる星館の客室は、以下の通りです。すべて海側のお部屋に限定されていますので、予約時は客室タイプにご注意ください。

宙湯利用可能な星館客室(すべて海側)
杉乃井ホテル 星館イメージスタンダード洋室(海側) ※山側は利用不可

杉乃井ホテル 星館イメージスーペリア和洋室(海側)

杉乃井ホテル 星館 ビュッフェ・バイキングイメージデラックス和洋室(海側)

杉乃井ホテル 星館イメージジュニアスイート和洋室(海側)

杉乃井ホテル 星館イメージジュニアスイート洋室(4ベッド/海側)

スイート洋室(海側)

宙湯が利用できる星館の対象客室一覧

客室タイプ 広さ 階数 特徴 販売
スタンダード洋室(海側) 約35u 5〜11階 シンプルな洋室。カップルや少人数旅行に。 じゃらん・楽天・一休
スーペリア和洋室(海側) 約50u 5〜9階 和室+洋室。家族やグループにぴったり。 じゃらん・楽天・一休
デラックス和洋室 /(海側) 約58u 5〜9階 広々とした和洋室。ゆったりステイに最適。 じゃらん・楽天・一休
ジュニアスイート和洋室(海側) 約71u 2〜6階 和と洋の快適さを両立。上質な空間。 じゃらん・楽天・一休
ジュニアスイート洋室(4ベッド/海側) 約71u 7〜9階 洋室4ベッド。友人や家族旅行に◎ じゃらん・楽天・一休
スイート洋室(海側) 約71u 10〜11階 最上級の贅沢空間。眺望・設備ともに◎ 公式HP限定

旅行予約サイトや公式サイトによって部屋タイプ名や販売の有無が異なる場合もあります。宙湯を目的に宿泊する際は、予約時に「海側」であることと、対象客室であることを必ずご確認ください。
→星館の空室・料金を今すぐチェック(楽天トラベル / じゃらん / 一休.com


     

全宿泊者が楽しめる大展望温泉「棚湯」の魅力とは

杉乃井ホテル 星館・宙湯入浴イメージ杉乃井ホテルといえば、名物「棚湯」も見逃せません。こちらは宿泊棟に関係なく、すべての宿泊者が無料で利用可能な大規模露天風呂です。

杉乃井ホテル 星館・宙湯入浴イメージ棚湯は5段構造の棚田のように段差を設けた湯船が特徴で、それぞれの段から異なる景色が楽しめる棚田型露天風呂で、別府湾や市街の夜景、晴れた日には四国・佐田岬まで見渡せるほどの絶大な展望を誇ります。

広さも圧巻で、開放的な空間で海風を感じながら入浴できます。 また、夜にはライトアップされ幻想的な雰囲気に。ファミリーにもカップルにも人気のスポットです。

2023年7月にリニューアルされ、ロウリュウサウナ、音の湯、升湯など設備が多数追加。

脱衣所も和モダン空間へ一新され、ゆったり配備されたパウダールームや牛乳自販機も好評です。



贅沢ビュッフェレストラン「和ダイニング 星 HOSHI」の楽しみ方

杉乃井ホテル 星館 ビュッフェ・バイキングイメージ「和ダイニング 星(ほし)」は、星館の最上階13階に位置する宿泊者専用のビュッフェレストランで、名前の通り“空にいちばん近い”ダイニング空間。レストラン内は天井が高く、ガラス張りの大パノラマ設計となっており、昼は別府湾の絶景、夜はきらめく夜景や星空を楽しみながら食事を堪能できます。


杉乃井ホテル 星館 ビュッフェ・バイキングイメージこだわりの料理は和をベースに多彩なメニュー展開
職人が目の前で握る寿司や藁焼き料理 鮮度抜群の地魚を中心に、注文ごとに握ってくれる寿司(写真上)や、

杉乃井ホテル 星館 ビュッフェ・バイキングイメージ豪快な藁焼きかつおのたたきなどライブキッチンの臨場感も魅力。(写真上:藁焼きかつおのたたき)

杉乃井ホテル 星館 ビュッフェ・バイキングイメージ和洋中バランスの取れた豊富なラインナップ
和の惣菜や煮物はもちろん、洋風の肉料理やパスタ、中華の小籠包(写真上:手包み小籠包)や点心など、好みに合わせて幅広く選べます。お子様メニューも充実。

ご当地グルメも多数
大分名物「とり天」「だんご汁」など、地元料理も揃い、観光客にもうれしい内容。

杉乃井ホテル 星館 ビュッフェ・バイキングイメージ見た目にも華やかなデザート
季節のフルーツ、プリン、ケーキ、ゼリーなど多彩なスイーツに加え、和菓子や抹茶系のデザートもあり、和モダンな雰囲気とよく合います。(写真上:デザートメニュー)

杉乃井ホテル 星館 ビュッフェ・バイキングイメージ朝食ビュッフェも魅力的なメニュー
朝食(写真上)では定番の和食メニューの他、焼きたてクロワッサンなども提供され、洋食派も満足できる内容です。サーモン・イクラ・マグロ・窯上げしらす・煮穴子など自分好みので作る海鮮丼はハズせませんよ。
→星館の空室・料金を今すぐチェック(楽天トラベル / じゃらん / 一休.com

杉乃井ホテル 星館 ビュッフェ・バイキングイメージ時間帯によって表情が変わる景色
朝食時は朝日が差し込む爽やかな景色、夕食時はサンセットや夜景など、時間ごとに異なる絶景を背景に食事を楽しめるのが特徴です。
杉乃井ホテル 星館 ビュッフェ・バイキングイメージ宿泊者専用のため、混雑を回避できる安心感
星館宿泊者だけが利用可能なので、他館のレストランに比べてゆったりと過ごせる点も高評価ポイント。客室のTVのインフォメーションから館内のレストランや施設の混雑状況もチェックできるので便利。→杉乃井ホテルの3つのバイキング 徹底比較(星館・宙館・虹館宿泊)



宙湯・棚湯・ビュッフェを満喫する宿泊予約のコツ

杉乃井ホテル 星館イメージ宙湯を確実に利用したいなら、「海側対象客室」のチェックはマスト!
スイートは公式限定販売のため、公式サイトでの早めのプラン確認を。
棚湯は全員利用可能なので、時間帯を工夫して両方の温泉を楽しめます。
ビュッフェ利用場所も宿泊棟や宿泊プランにより異なるので「星HOSHI希望」の場合はプラン確認が重要です。(写真上:58uのデラックス和洋室)→星館を(楽天トラベル / じゃらん / 一休.com)で見る



まとめ:今注目の星館で過ごす極上ステイ

杉乃井ホテル 星館・宙湯入浴イメージ2025年8月から、杉乃井ホテル「星館」でも一部客室から絶景の展望露天風呂「宙湯」が利用可能になり、大きく魅力がアップしました。

特に「海側のスタンダード洋室〜スイート」までの客室に宿泊することで、これまで宙館宿泊者限定だった宙湯に入浴できます。

星館は海側客室の比率が高く、眺望のよさも大きな魅力です。特に、レストラン「和ダイニング星」からは、別府湾を一望できる絶景ビューが楽しめ、宿泊者から高い評価を受けています。

料理の質も高く、ビュッフェ形式でありながら繊細な和食メニューが豊富で、落ち着いた雰囲気の中でゆったりと食事を楽しめるのもポイントです。

さらに、杉乃井ホテルの名物「棚湯」は全宿泊者が利用可能で、宙湯と棚湯の両方を楽しめるのは、星館の対象客室と宙館だけの特権です。

これらの点を踏まえると、今後の杉乃井ホテルでの宿泊を検討する際、星館は「眺望・食・温泉の三拍子がそろった最注目の宿泊棟」といえるでしょう。 贅沢なひとときを、ぜひ星館で体験してみてください。→星館を(楽天トラベル / じゃらん / 一休.com)でチェック



FAQ(星館関連のよくある質問)

Q1. 星館宿泊者は誰でも「宙湯」に入れるのですか?
A. いいえ、星館のすべての宿泊者が利用できるわけではありません。宙湯を利用できるのは、星館内の以下の海側客室に宿泊した場合のみです:
スタンダード洋室(海側)※山側は不可
スーペリア和洋室(海側)
デラックス和洋室(海側)
ジュニアスイート和洋室(海側)
ジュニアスイート洋室(4ベッド/海側)
スイート洋室(海側)

これら以外の部屋(特に山側のお部屋)からは宙湯は利用できません。詳細は【宙湯が利用できる星館の対象客室をチェック】から確認してみてください。


Q2. 星館宿泊者でも「棚湯」は利用できますか?
A. はい、棚湯は杉乃井ホテル全体の宿泊者共通で利用可能です。星館宿泊者ももちろん自由に利用できます。

宙湯と棚湯、両方の絶景露天風呂を楽しめるのは、星館の海側客室または宙館宿泊者の特権です。


Q3. 星館と宙館の違いは何ですか?
A. 主な違いは以下の通りです:
項目 星館 宙館
開業時期 2025年1月 2023年1月
デザイン 和モダン、水盤の上質空間 モダンラグジュアリー
専用レストラン 和ダイニング 星 TERRACE & DINING SORA(TERRAダイニング)
宙湯利用 海側の一部客室のみ可 宿泊者全員利用可
棚湯利用 宿泊者全員利用可 宿泊者全員利用可
立地 棚湯に近く、アクセス便利 やや奥まった静かなエリア


Q4. ビュッフェはどのレストランを利用できますか?
A. 星館宿泊者は、宿泊プランによって以下のビュッフェレストランを利用できます:

和ダイニング 星(HOSHI):星館宿泊者専用。13階の絶景空間で、和を中心とした料理が並びます。静かで落ち着いた雰囲気です。

シーダパレス:全館共通で人気の大型ビュッフェレストラン。イタリアンを中心に、多国籍料理が並び、ライブキッチンの臨場感も◎。
※予約プランで利用レストランが指定されていることがあるため、事前確認をおすすめします。


Q5. 宙湯と棚湯はどう違うのですか?
A. 宙湯は「空に浮かぶような感覚が味わえる絶景露天風呂」で、2023年に宙館内にオープンした新施設。

杉乃井ホテルの象徴的な温泉である「棚湯」は、段々畑のような設計で開放感があり、こちらも大人気。
両者の違いは主にロケーションと設計コンセプトです。

宙湯:空と海の境界線が溶けるようなデザイン。インフィニティ感が魅力。星館の一部客室と宙館宿泊者限定。
棚湯:広大で階層的な露天風呂。全宿泊者が利用可能。夜景や別府湾が一望できます。


Q6. 小さな子ども連れでも楽しめますか?
A. はい、星館はファミリー向けの設備も整っており、子ども向けのメニューや施設もあります。

ただし、「和ダイニング 星」は落ち着いた雰囲気のため、よりカジュアルな雰囲気を希望する場合は「シーダパレス」も検討してみてください。 また、温泉も大浴場にはベビーベッドやベビーチェアが備えられており安心です。


当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 


          

このページを保存して、あとでPCから予約したい方へ

スマートフォンでご覧の方は、以下の方法でこのページを保存しておくと、あとでパソコンからスムーズに予約できます。

メールで送信する
自分のメールアドレスに送信

LINEで送信する
自分のLINEに送信